« 2007年2 月 | メイン | 2007年4 月 »

2007年3 月31日 (土)

2007年3 月29日 (木)

2007年3 月28日 (水)

2007年3 月23日 (金)

2007年3 月21日 (水)

2007年3 月19日 (月)

2007年3 月18日 (日)

2007年3 月17日 (土)

2007年3 月16日 (金)

2007年3 月15日 (木)

不滅のジャズ名曲

カテゴリー

最近のトラックバック

Amazonサーチ

  • Amazon

HP-A8再生での掲載CD

  • David Grisman & Martin Taylor - Tone Poems II

    Tone Poems II
    David Grisman & Martin Taylor: Tone Poems II

    アメリカのフラット・マンドリン奏者、デビッド・グリスマン(David Grisman)とスコットランドのジャズ・ギタリスト、マーチン・テイラー(Martin Tayloy)が1994年に吹き込んだ優秀録音CDアルバム。二人が曲ごとにこだわりの楽器を使用。戦前のEpiphoneやGibsonをはじめとするヴィンテージ楽器が次々に登場するという実に贅沢な仕様だ。48ページのブックレット付き。フルアコ、ヴィンテージ・ギターファンにおすすめ。

"ラブラドールが聴いた今日のジャズ"掲載CD

  • Duke Ellington & Johnny Hodges - SIDE BY SIDE

    SIDE BY SIDE
    Duke Ellington & Johnny Hodges: SIDE BY SIDE

    エリントン楽団のスタープレーヤー、ジョニー・ホッジス(アルトサックス)をフィーチャーしたアルバム。1959年録音。リラックス効果溢れる演奏は、一度聴けばくせになる。スモールコンボによるアフター・アワー的演奏は、気軽にジャズフィーリングを味わいたい人や50年代の雰囲気に浸りたい人に最適。

  • ローラ・アン&クワトロ・ナ・ボサ -

    ローラ・アン&クワトロ・ナ・ボサ: サマー・サンバ
    第10回掲載CD。真夏にジャズを聴くなら、ボサノバは欠かせない。2008年5月にリリースされた最新のボサノバアルバム。これが本当のボサノバです!といえるほどのボサノバ気分100%の演奏を繰り広げる。

  • ダン・ニマー・トリオ -

    ダン・ニマー・トリオ: ユアーズ・イズ・マイ・ハート・アローン
    第9回掲載CD。NYの第一級の本物のジャズを聴きたいなら、間違いなくこのアルバムをお薦めします。ダン・ニマーはウィントン・マルサリス率いるリンカーンセンター・ジャズ・オーケストラのピアノ奏者をつとめる、若手のホープ。今回は、NY最強のリズム陣、ルイス・ナッシュ(ds)とピーター・ワシントン(b)がサポート。二人の超強力リズム陣が参加した今回のアルバムは、素晴らしい出来映えです。

  • ケン・ペプロフスキー・ジプシー・ジャズ・バンド -

    ケン・ペプロフスキー・ジプシー・ジャズ・バンド: ジプシー・ラメント
    第8回掲載CD。ジャンゴ・ライハルト風ジプシー・スウィング・ジャズが存分に楽しめるアルバム。演奏は、サックスとクラリネットの両刀使いのケン・ペプロフスキー率いるGypsy Jazz Band。カラフルなサウンドと独特のスウィング感、一度聴くと手放せなくなる。Djangoが薦める最もDjango的なアルバム。

  • Jack Jezzro -

    Jack Jezzro: Jazz Elegance
    第7回掲載CD。ナイロン弦の奏でるリズム感が実に心地よい。冒頭のナイト・アンド・デイ(NIGHT AND DAY)を聴いた途端、暑さを吹き飛ばす爽快な演奏に耳を奪われる。スムーズで、聞きやすいジャズアルバム。

  • ハリー・アレン -

    ハリー・アレン: リカード・ボサノヴァ
    第6回掲載CD。サックス奏者ハリー・アレンは、スタン・ゲッツやズート・シムズ系のよく歌う流麗なプレイが持ち味だ。このアルバムは、イパネマの娘、コルコヴァード、カーニヴァルの朝(黒いオルフェ)、リカード・ボサノヴァなど、ボサノヴァの有名曲が多数収録されている。今の季節におすすめ。2006年リリース。

  • マンハッタン・ジャズ・オーケストラ -

    マンハッタン・ジャズ・オーケストラ: イン・ザ・ムード~プレイズ・グレン・ミラー~
    第5回掲載CD。デビッド・マシューズ率いるNY最強のジャズオーケストラ、マンハッタン・ジャズ・オーケストラ(MJO)の2007年の作品はグレンミラー特集。オリジナルのグレンミラーサウンドが、コンテンポラリーなMJOサウンドに変身。2008年の6月にジャパンツアーが決定。

  • Oscar Peterson Trio -

    Oscar Peterson Trio: At the Stratford Shakespearean Festival
    第4回掲載CD。昨年12月に惜しくも亡くなった、ジャズピアノ巨匠オスカー・ピーターソンが1956年のシェークスピア・フェスティバルに出演したときのライブレコーディング。当時のメンバーは、ドラムレスで、ピアノのオスカー・ピーターソンに、ギターのハーブエリス、ベースのレイ・ブラウンの3人編成。まだハーブエリスが参加していた初期の貴重なトリオ盤。

  • ジム・ホール -

    ジム・ホール: イン・ベルリン
    第3回掲載CD。ドイツのジャズ評論家兼プロデューサーであるヨアヒム・E・ベーレントがプロデュースし、1969年6月にベルリン市内のスタジオで録音されたジム・ホールのリーダー・アルバム(ギタートリオ)。ジム・ホールのギターは、音を吟味し、単純化の極地ともいうべき音楽を奏でる。ベーレントも言っているように、これほどの洗練の極地ともいうべきシンプルな演奏は、一流のアーティストにしかみられないものだ。単純でしかも的確な音を選ぶ。そのサウンドがシンプルであるからこそ、何度も繰り返し聴きたくなる。

  • Carol Sloane -

    Carol Sloane: Dearest Duke
    第2回掲載CD。白人女性ヴォーカリスト、キャロル・スローンの最新アルバム。2007年1月録音。エラ・フィッツジェラルドの亡き後、本当のプロフェッショナルとして玄人好みの貴重なジャズ歌手の1人。穏やかに語りかけるその歌声は、大人の女性ならではの深い説得力を持つ。若い頃からずっとデューク・エリントンにあこがれ、エリントンナンバーを生涯のライフワークとして歌ってきた人ならではの深みをもった歌声だ。2007年度の最高のジャズヴォーカルアルバムだと思う。

  • Bud Powell -

    Bud Powell: bud plays bird
    第1回掲載CD。バド・パウエルが1957年の10月から58年の1月にかけて、NYでRouletteレーベルに録音したパーカーの名曲集。Billie's Bounce、Yardbird Suite、Moose the Mooche、Ornithologyなど、パーカーの名曲がズラリ。このCD、店頭ではあまり見かけませんが、これぞビバップ!という今となっては貴重な内容で、入門者からベテランまでの必携アルバムとして広くお薦めします。

Djangoの最強推薦盤

  • Django Reinhardt -

    Django Reinhardt: The Classic Early Recordings in Chronological Order
    ジャンゴ・ラインハルトがヴァイオリンのステファン・グラッペリと組んだ、フランス・ホット・クラブ5重奏団時代(1934年から39年)の演奏124曲が収録された決定版(5枚組)。発売はイギリスのJSP Records。JSPは、ブルースとジャズの復刻版では定評があり、いまや世界中のマニアが注目するレーベル。古い時代の録音ながら、音質は素晴らしくよくなった。演奏内容は最も充実し、録音状態、復刻技術による最上の音質などを含め、現在望みうる最強のジャンゴアルバム。ジャンゴを聴くならこのアルバムです。入門者もベテランもこれを聴けば、きっとジャンゴファンになることでしょう。今の時代がこの音楽を求めています。毎日聴けば仕事の疲れも吹っ飛びます。からだもスイングし始めます。これ、”Django効果”といいます。他の国内盤でこの味わいを代用できるものは皆無です。絶対の自信を持っておすすめします。 (*****)

Djangoの強力推薦盤-その1-パーカーの決定盤

  • Charlie Parker -

    Charlie Parker: A Charlie Parker: A Studio Chronicle 1940-1948
    パーカー絶頂期の1940年から48年にかけてのスタジオ録音を、レーベルの枠を超えて時系列に網羅。ダイアル盤とサヴォイ盤のマスターテイクもすべて収録され、このBOXセットは、まさにパーカーの決定版といえる内容。音質も向上しており、はじめてジャズに接する方から、パーカー入門、さらにはベテランの方まで、幅広くおすすめしたいアルバムです。パーカーの決定盤をお探しの方、内容と価格の面で、今やこのイギリス直輸入JSP盤が最強盤であることは間違いありません。いずれ入手困難になるかもしれませんが、廃盤にならないことを願います。 (*****)

Djangoの強力推薦盤-その2-ルイ・アームストロングの前期決定盤

  • The Hot Fives & Sevens [Box set]JSP
    B00001zwlp01_scthumbzzz_aa90_The Hot Fives & Sevens / Louis Armstrong1925-30 JSP Records "キング・オブ・ジャズ"こと、ルイ・アームストロングの黄金時代は2度あった。その前期黄金時代1925年〜1930年にオーケー・レコード(Okeh Record Company)に録音した演奏を収録したものがこの4枚組Boxセット。ルイの生涯を通じての最も評価すべき演奏は、戦前のものであり、なかでも1928年の後期ホット・ファイブと言われる小編成のコンボにおいて頂点に到達したといわれる。このJSP盤は、音の分離やクリアーさ、バランスの上で、明らかにソニー盤をしのぐ音質。SPレコードの時代の録音ですが、挽き立てのコーヒーの香りのように、どこかなつかしく感じられ、聴き終わったあとは、いつも心が温まります。あのノリのよさ。太い音。独特の歌声、巧みな間と即興のスリル、音楽をやっているのがこんなに楽しいっていう実感。全身ジャズ!明るくホットなジャズ。理屈抜きで楽しめます。West End Blues最高です。(★★★★★)※上のアルバム写真右横の"The Hot Fives & Sevens"のタイトルをClickすると、一部試聴可能です。

Djangoの強力推薦盤-その3-カウント・ベイシー決定版

  • Count Basie -

    Count Basie: America's #1 Band
    【1936年〜1951年録音】カウント・ベイシーのCBS時代の録音のなかからオリン・キープニュースがセレクトした4枚組アルバム。小編成コンボからビッグバンドまで様々なスタイルが楽しめる。カウントベイシーの良さを知るには、戦前のデッカ時代(1937〜39年)とこのCBS時代(1939〜51年)の演奏を是非聴いていただきたい。もちろん戦前の絶頂期のレスター・ヤング、戦後のワーデル・グレイ参加の録音も網羅されており、他に1939、40、41年のラジオ放送用ライブレコーディングも初収録されている。音質も著しく改善され決定版です。 (*****)

Djangoの強力推薦盤-その4-デューク・エリントン決定版

  • Duke Ellington -

    Duke Ellington: The Duke: The Columbia Years 1927-1962
    デューク・エリントンのCBS時代の1927年から1962年までの録音を集めたボックスセット3枚組決定版。数々のエリントン・ナンバーが収録されている。戦前のエリントン楽団の演奏は今聴いても本当に新鮮で素晴らしい。デジタルリマスター技術により、1930年代の録音でも音質が良くなり、十分に鑑賞できるクオリティになった。付録のブックレットも、当時の写真が豊富に掲載されており、資料的価値も十分にある。まさに愛蔵盤といえる内容だ。 (*****)

【注目のMonterey Jazz Festival未発表ライブ音源】

SONY/BMG Original Album Classics

  • Duke Ellington -

    Duke Ellington: Original Album Classics
    昨年末からリリースされたSONY/BMGのOriginal Album Classicsシリーズは、よくあるコンピレーション(ベスト)アルバムではなく、オリジナルLPの名盤をそのまま5枚組にセットしたお買い得盤。マイルス、ロリンズ、エリントン、モンクなどの珠玉の名盤揃い(直輸入盤)。 Duke EllingtonのCBS時代のLP名盤5枚組セット。Ellington Uptown, Such Sweet Thunder, Black Brown & Beige, Anatomy Of A Murderなど決定的名盤を収録。

  • Sonny Rollins -

    Sonny Rollins: Original Album Classics
    Sonny RollinsのRCA時代のLPアルバム5枚組セット。The Bridge, Our Man In Jazz, What's New, The Standard Rollinsなどの名盤を収録。

  • Miles Davis -

    Miles Davis: Original Album Classics
    Miles DavisのCBS初期時代の名盤5枚をセットにしたアルバム。Round About Midnight, Milestones, 1958 Sessionsなどいずれも名演ぞろい。

  • Thelonious Monk -

    Thelonious Monk: Original Album Classics
    Thelonious MonkのCBS時代の名盤5枚組。Straight No Chaser, Underground, Criss Cross, Monk's Dream,Solo Monk。CBS時代のモンクの決定版。

最近のBlog掲載JazzCD

  • Thelonious Monk -

    Thelonious Monk: Live at the 1964 Monterey Jazz Festival
    第98回掲載CD。このアルバムは、西海岸の有名なジャズ・フェスティバル、Monterey Jazz Festivalにセロニアス・モンクが1964年に出演した際の貴重な未発表ライブ音源をCD化したもの。2007年夏に初リリース。演奏内容は、カリフォルニアでのフェスティバルだけあって、1曲目のBlue Monkの冒頭から、終止一貫してリラックスしたムードのなかで展開されており、非常に聴きやすく親しみやすいものになっている。

  • セロニアス・モンク -

    セロニアス・モンク: ミステリオーソ+2
    第97回掲載CD。NYの有名なファイブ・スポット・カフェでの1958年のライブレコーディングアルバム。テナーのジョニー・グリフィン(Johnny Griffin)が参加。もちろん、ラウンド・ミッドナイト(Round Midnight)も含まれる。モンクは、他とは異なる独自の和音とリズムで、孤高のピアニストといわれたけど、その音楽性の高さは、没後ますます評価されている。作曲家としての名声も高まるばかり。

  • セロニアス・モンク&ミルト・ジャクソン -

    セロニアス・モンク&ミルト・ジャクソン: コンプリート・ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック Vol.3&ミルト・ジャクソン
    第96回掲載CD。ヴィンテージ盤というか、いつまでも色あせない、これぞモダンジャズの原点。ブルーノートレーベルの5011番。このブルーノートRVGセレクション、随分音がよくなったものだ。録音年月日が古いからといって敬遠する人がいれば、是非一度聴いてもらいたいね。先入観が変わるよ。ブルーノートは5000番台がいい! 初めてジャズに接する人、クラシック好きの人、ジャズを少しでも聴いてみたいと思ったことのある人、ヴィンテージ風の味わいを求めている人、全17曲モダンジャズの醍醐味がぎっしり詰まった、このアルバムは必携です。

  • フランチェスコ・カフィーソ・ニューヨーク・カルテット -

    フランチェスコ・カフィーソ・ニューヨーク・カルテット: ニューヨーク・ララバイ
    第95回掲載CD。フランチェスコ・カフィーソ(Francesco Cafiso)のファーストアルバム。2005年NYで録音。当時弱冠16歳。1曲目のバードランドの子守歌を聴いたとたん、とても16歳の少年とは思えなかった。表現の幅の広さ、堂々としたプレイに驚かされる。力あり、歌あり。リズム感抜群。パーカー直系の期待のホープ。

  • トミー・フラナガン -

    トミー・フラナガン: ザ・コンプリート・オーバーシーズ+3 ~50ス・アニバーサリー・エディション~
    第94回掲載CD。名ピアニスト、トミー・フラナガン(Tommy Flanagan)による1957年の録音。このアルバムは、ピアノトリオの屈指の名盤と言われた。スイングジャーナルの第1回ゴールドディスク。ベテランのジャズ・ファンならみんな知っているアルバム。

  • グレート・ジャズ・トリオ -

    グレート・ジャズ・トリオ: July 5th~Live at BIRDLAND New York~(紙ジャケット仕様)
    第93回掲載CD。現役最長老といってもいい、89歳になるハンク・ジョーンズのピアノトリオアルバムで、2007年7月5日のライブがこれ。最新録音だけあって、当日のライブの熱気が実にリアルに収録されている。

  • ダン・ニマー・トリオ -

    ダン・ニマー・トリオ: ティー・フォー・トゥー
    第92回掲載CD。ウイントン・マルサリス率いるリンカーン・センター・ジャズ・オーケストラのピアノ奏者といえば、相当な実力の持ち主だということを、すぐにイメージするが、実は、そのピアニストが、ダン・ニマー(Dan Nimmer)。年齢は、20代前半。その彼のデビューアルバムがこれ。ケリーやガーランドを思い出させるブルース・フィーリング豊かなピアニスト。

  • フランチェスコ・カフィーソ・カルテット -

    フランチェスコ・カフィーソ・カルテット: 天国への七つの階段
    第91回掲載CD。イタリアの10代の若手アルト・サックス奏者、フランチェスコ・カフィーソ(Francesco Cafiso)のセカンドアルバム。2006年1月録音。1989年生まれだから当時17歳。パーカー直系のスタイルは、スリル満点。

  • ニューヨーク・トリオ -

    ニューヨーク・トリオ: ラブ・ユー・マッドリィ
    第90回CD。ビル・チャーラップ(Bill Charlap)の、エリントン・ナンバーばかりを集めたピアノトリオアルバム。これまでのエリントン曲集とは違い、アプローチが個性的で新鮮だ。耳を澄ましてじっくり聴ける。何回聴いても飽きない。アルバムに収録された11曲、すべて素晴らしい。永久保存盤!

  • ニューヨーク・トリオ -

    ニューヨーク・トリオ: 星へのきざはし
    第89回掲載CD。ビル・チャーラップのピアノトリオ。アルバムの1曲目、冒頭から思わず引き込まれる。軽やかなタッチで聴き手を引きずり込む力は、この人ならではもの。歌うような演奏。しかもスリルがあり斬新だ。このアルバムは、スイングジャーナル誌の読者のリクエストに応えたスタンダード曲を収録しており、初めてジャズを聴く人から、ベテランまで広くおすすめできる名アルバム。

  • スウィート・ジャズ・トリオ -

    スウィート・ジャズ・トリオ: マイ・ロマンス スタンダード・コレクションVol.1
    第88回掲載CD。スウェーデンのコルネットとギターとベースのユニークなトリオ、Sweet Jazz Trio。とっても暖かくて大人の寛いだジャズを聴かせるグループ。北欧のジャズって、シンプルで、アコースティック楽器の音色を大切にした演奏が多い。特にこの時期、冬の夜にジャズを聴くのにピッタリ。

  • Scott Hamilton -

    Scott Hamilton: From the Beginning
    第87回掲載CD。スコット・ハミルトンのファーストアルバム(1977年)とセカンドアルバム(1978年)をセットにした2枚組CD。1stアルバムは、トランペットが加わり、2ndでは、トランペットの代わりにギターが参加している。ギターはカル・コリンズ。歌ものは、さすがにスコット・ハミルトン、うまい。

  • Scott Hamilton -

    Scott Hamilton: A Is a Good Wind Who Is Blowing Us No Ill
    第86回掲載CD。スコット・ハミルトンの記念すべき1977年のファーストアルバム。フォービートのジャズ、普段着のジャズ、歌うジャズ、そして、何よりもスイングするジャズがここにある。

  • スコット・ハミルトン -

    スコット・ハミルトン: バック・イン・ニューヨーク
    第85回掲載CD。原曲の持ち味を大切に、あまり崩さずストレートに演奏し、リラックスしたスイング感が持ち味のテナー奏者、スコット・ハミルトン(Scott Hamilton)が、2005年に吹き込んだアルバム。このCDは、数多いスコット・ハミルトンの録音のなかでも、ひときわ精彩を放つ ビル・チャーラップとの共演アルバム。スコットはオールドスタイルのテナー・マンで、くつろいでジャズを聴きたい人や、心温まる演奏を求めている人に最適。

  • Jim Hall -

    Jim Hall: Hallmarks: The Best of Jim Hall
    第84回掲載CD。コンコード・レーベルから2006年10月に発売されたジムホールの2枚組ベスト盤。1980年代以降の比較的新しい録音。ジム・ホールの演奏に、より豊かな独自の個性が輝きだした頃からのもの。

  • Dick Hyman -

    Dick Hyman: Live at Maybeck Recital Hall, Vol. 3: Music of 1937
    第83回掲載CD。1937年に作曲された曲ばかり集めた大変ユニークなアルバム。すべてピアノソロ。演奏者は、アメリカのディック・ハイマン(Dick Hyman)という名ピアニスト。曲目は、マイルスのアルバムで有名な、いつか王子様が(Someday My Prince Will Come)をはじめ、My Funny Valentine、Caravan、Foggy Dayなど、ジャズスタンダードの代表曲が数多く収録されている。

  • テディ・ウィルソン -

    テディ・ウィルソン: ジ・インペッカブル・ミスターウィルソン
    第82回掲載CD。テディ・ウィルソン。クラシックなジャズ、オールド感覚溢れるジャズ、いつでも聴いて楽しいジャズ、歌ものスタンダード曲中心のジャズ、リラックスできるジャズ、優雅なジャズ、初めての人でもとっつきやすく、いつかどこかで聴いたような懐かしい香りのするジャズ。

  • クロード・ウィリアムソン・トリオ -

    クロード・ウィリアムソン・トリオ: ラウンド・ミッドナイト(K2HD/紙ジャケット仕様)
    第80回掲載CD。バド・パウエル派の白人ピアニスト、クロード・ウィリアムソン。このアルバムは1956年の録音で、ジャズスタンダードで固められている。ベツレヘム・レーベルを代表するアルバムで、派手さはないけど、何度も繰り返して聴きたくなる味のある演奏。

  • ハワード・マギー -

    ハワード・マギー: ザ・リターン・オブ・ハワード・マギー(K2HD/紙ジャケット仕様)
    第79回掲載CD。ベツレヘム・レーベルの国内発売元が、ビクター・エンタテインメントに移籍して、今年の6月から発売を開始し、12月までに50タイトルが出揃うことになる。このレーベルはマイナーレーベルなんだけど、モダンジャズの絶頂期である50年代に録音されただけあって、今でも第一級の価値ある名盤揃いだ。10月に発売された10タイトルのなかでは、ビバップ三大トランペット奏者の1人である、ハワード・マギー(Howard MacGhee)のアルバムは見逃せない。

  • 渡辺貞夫 -

    渡辺貞夫: ベイシーズ・アット・ナイト
    第77、78回掲載CD。岩手県一関市にあるジャズ喫茶「ベイシー」での、感動のライブドキュメント。演奏は、渡辺貞夫レギュラー・クインテット。菅原正二のベイシーは、音の良さで定評があるが、今回のアルバムは、2007年4月14日のライブ・レコーディングで2枚組に収録された。

  • ジャネット・サイデル -

    ジャネット・サイデル: プリーズ・リクエスト
    第76回掲載CD。ジャネット・サイデルはオーストラリアのシドニーで活躍している白人女性ヴォーカリストで、肩の力を抜いた気軽で親しみやすいヴォーカルがなかなか魅力的。このアルバムは、2003年のライブ・レコーディングで、ジャネットのピアノの弾き語りに、ベースとギターを加えたトリオ演奏。ドラムレスだから、いっそう寛いだ感覚が表れている。曲目はスタンダードを中心にまとめられており、普段どこでも気軽に聴ける内容。

  • ロヴィーサ -

    ロヴィーサ: ザット・ガール
    第75回掲載CD。スウェーデンの名ヴォーカリスト、モニカ・セッテルンドが亡くなった後、彗星のごとく現れたのがロヴィーサ(Lovisa)。ストックホルム生まれのジャズ・シンガーで現在25歳。現在スウェーデンで最も期待されるシンガー。クールで知的でしかも情感豊か。ノンビブラートの器楽唱法でさらっと歌い、スッキリ爽やか。

  • Sonny Stitt -

    Sonny Stitt: Personal Appearance
    第74回掲載CD。1957年リリース。このVerve盤はアルトで演奏しており、収録曲は、Easy To Love、Easy Living、Autumn in New York、You'd Be So Nice to Come Home To、Avalonなどが含まれ、まさに名曲名演といえる充実した内容。いわゆるパーカー派と呼ばれる多くのホーン奏者のなかでも、ソニー・スティットは最強の実力の持ち主であることがこのアルバムでも伺える。ビバップ・ファン必聴盤。

  • Barry Harris -

    Barry Harris: Breakin' It Up
    第73回掲載CD。今もNYで活躍するビバップの伝導師、バリー・ハリスの1958年の初リーダー作。欧州のJAZZ BEATレーベルよりこの6月に復刻再発された。音質改善著しい。オリジナル盤の8曲以外に、初リーダー作の翌日にソニー・スティットも加わり録音された9曲もボーナス・トラックとして収録されている。今回の復刻盤には12ページのブックレットが付いており、ビバップ・ファンは是非お見逃しなく。

  • エラ・フィッツジェラルド: デューク・エリントン・ソングブック
    第73回掲載CD。エラ・フィッツジェラルド生誕90周年記念として2007/6に発売された、ソングブック集のひとつ。エリントンの数々の名曲を収録したソングブックの決定版。3枚組だが廉価に設定された生産限定盤。1957年ニューヨーク、1956/57年ハリウッド、1957年シカゴにて録音。
  • 矢野沙織 -

    矢野沙織: サクラ・スタンプ
    第71回掲載CD。矢野沙織のビバップ三部作第三弾で2005年春にリリースされたもの。このアルバムは、Nicholas Payton(tp) 、Peter Bernstein(g)などNYのトップ・アーティストとの共演盤で、Donna Lee、Salt Peanuts、Shawnuffなどのビバップの有名曲が含まれる。

  • バーバラ・リー -

    バーバラ・リー: ア・ウーマン・イン・ラヴ(紙ジャケット仕様)
    第70回掲載CD。2007/6の最新復刻盤。1955年にリヴァーサイドからデビューアルバムとしてリリースされたLPに収録された8曲と、他に1954年に吹き込んだ2曲を加えたもの。国内盤はこれまでまったくリリースされたことがなかっただけに、ようやくファンの要望に応えるべく、シナトラ・ソサエティ・オブ・ジャパンから復刻された大変価値あるもの。30年代から40年代のスタンダード曲が中心で、バーバラの落ち着いた歌声が、秀逸な歌伴にサポートされて、当時のレトロな雰囲気を再現し、今の時代改めて聴くと、さらに魅力が増してくる。大人のジャズヴォーカルを聴きたい人にぴったりのアルバム。

  • Lester Young -

    Lester Young: The Kansas City Sessions
    第69回掲載CD。1934、44年録音。このアルバムは、戦前のNYのミッド・マンハッタンにあった伝説のジャズレコード・ストアの店主であるMilt Gablerが、1938年に発足させたCommodore Recordsというレーベルで制作されたアルバムの復刻盤。6人のコンボ演奏。音質改善著しい。

  • Duke Ellington -

    Duke Ellington: Masterpieces by Ellington
    第68回掲載CD。ムード・インディゴ、ソフィスティケイテッド・レディ、ソリチュードなどの名曲がズラリ。1951、52年録音。エリントンのCBS時代の代表作。SPレコードから、一挙に十数分もの長時間収録が可能なLPレコードが出現したころにリリースされた記念すべきアルバム。2004年にColumbia Legacyシリーズとして発売されたもの(輸入版)は、音質が飛躍的に改善された。

  • エラ・フィッツジェラルド: デューク・エリントン・ソングブック
    Uccv9298duke第67回掲載CD。ノーマン・グランツのプロデュースにより、エリントンとエラ・フィッツジェラルドとの夢の共演が実現した、エリントンの歌曲集。A列車で行こう、サテン・ドール、キャラバン、ソリチュード、ソフィスティケイテッド・レディをはじめとする20世紀を代表する名曲が最高の演奏で収録されたまさに決定的名盤といえる内容。3枚組の永久保存版。別途、エリントンがエラ・フィッツジェラルドをイメージして書き上げたオーケストラ曲も含まれている。
  • Jimmy Smith -

    Jimmy Smith: Damn!
    第66回掲載CD。1995年リリース。ジミー・スミスのVerveレーベル復帰作。ビバップからハードバップの往年の名曲を集めて、さながらモダンジャズ・ギャラリーといったジャムセッションが繰り広げられている。若い世代のトップミュージシャンが勢揃いしており、ジャズギターファンならMark Whitfieldが参加していることに注目するだろうし、何よりRoy HargroveとNicholas Paytonという2人のトランペッターが共演していることが見逃せない。

  • Roy Hargrove -

    Roy Hargrove: Parker's Mood
    第65回掲載CD。1995年リリース。若手ジャズ・トランペッターのトップランナー、ロイ・ハーグローヴ(Roy Hargrove)が、ベースのクリスチャン・マクブライド(Christian McBride)、ピアノのステファン・スコット(Stephen Scott)という若手強力メンバーと組んだ、パーカーの名曲集。全曲文句なしに無条件で楽しめる。パーカー・ファンやビ・バップの好きな人たちだけでなく、若い世代の人たちにも広くおすすめしたいアルバムで、永久保存版ともいえる貴重なアルバム。

  • マルガリータ・ベンクトソン -

    マルガリータ・ベンクトソン: アイム・オールド・ファッションド
    第63回掲載CD。2007/5/23リリース。スウェーデンの歌姫マルガリータ・ベンクトソンの最新アルバム。さわやかでエレガントの歌声は、これから夏に向かう季節にピッタリ。収録曲Like Someone In Loveの詩情豊かな美しさは別格だ。

  • 鈴木良雄トリオfeaturing海野雅威 -

    鈴木良雄トリオfeaturing海野雅威: For You
    第62回掲載CD。2007/5/16リリースの最新アルバム。鈴木良雄、伊藤潔、タモリ、五野洋の4人により設立された、"One"レーベルの第一弾。チンさん、こと鈴木良雄とセシルのリズム陣が素晴らしいだけに、注目の若手ピアニスト海野雅威が自由にのびのび楽しみながらプレーしており、実に心地よくスイングする好アルバムに仕上がっている。録音も優秀。

  • バリー・ハリス ホッド・オブライエン・トリオ -

    バリー・ハリス ホッド・オブライエン・トリオ: ホッド・ミーツ・バリー“ライブ”
    第61回掲載CD。ヴァージニア大学で95年11月5日に行なわれたコンサートを収録したアーティストの秘蔵テープが、2006年に初めてリリースされた。ホッド・オブライエンと先輩格のバリー・ハリスという、二人のバップ・ピアニストの共演は、貴重なレコーディングで、想像どおり、素晴らしい演奏を展開している。曲目も魅力的で、It Could Happen to Youやパーカーの名曲、Moose the Mouche、Ornithologyなど、他に Round Midnightも収録され、アルバムのラストは、パーカーのYardbird Suiteをホッド・オブライエンの奥さんが歌っている。ジャズ入門者、ベテランを問わず広くおすすめのアルバムです。

  • ホッド・オブライエン・トリオ -

    ホッド・オブライエン・トリオ: センチになって
    第60回掲載CD。2006年録音。1936年1月19日シカゴ生まれの白人バップ・ピアニスト、ホッド・オブライエン(Hod O'Brien)のトリオでの最新盤で、有名なスタンダードナンバーを採り上げており、聴きやすくしかも深い味わいを持っている。

  • Bill Charlap Trio -

    Bill Charlap Trio: Written in the Stars
    第59回掲載CD。2000年5月NY録音。ビル・チャーラップは以前に紹介した、ビリー・ストレイホーンの名作集、ラッシュ・ライフ(Lash Life)にも参加しており、今最も充実した演奏を聴かせてくれるピアニスト。スタンダード曲の解釈における洞察力や構成力が見事。いつも歌心溢れ、最新録音版でありながら、古き良き時代のジャズの香りを今に伝えてくれる。かといって単なるオールド色に彩られた音楽ではなく、新しい時代の若々しい感性が溢れ、どの曲も一貫して高い音楽性を維持している。リズム陣も素晴らしい。

  • ジョン・ルイス -

    ジョン・ルイス: ソロ/デュオ
    第58回掲載CD。MJQ解散後、76年に、ジョン・ルイスは、ハンク・ジョーンズ、マリアン・マクパートランドとともに日本コンサートツアーを行った。そのときの、東京郵便貯金ホールでのライブレコーディング・アルバムで、ジョン・ルイスのソロとハンク・ジョーンズとのデュオが収録された貴重なアルバム。

  • Adam Rogers Trio -

    Adam Rogers Trio: Time and the Infinite
    第57回掲載CD。2006年の最新録音。2007年2月にリリースされた本アルバムは、Criss Cross Jazz レーベルからの4作目で、今回はギタートリオによる演奏。アダム・ロジャーズは現在NYで最も注目すべきギタリスト。クラシックギターの素養もあり、ギブソンES-335およびナイロン弦クラシックギターを曲ごとに自在に使い分けて吹き込んでいる。ベースのScott Colley、ドラムスのBill Stewartのサポートも素晴らしい。

  • バリー・ハリス -

    バリー・ハリス: アット・ザ・ジャズ・ワークショップ
    第56回掲載CD。1960年にサンフランシスコのライブハウスで録音されたピアノトリオ盤。バリー・ハリスは、まさにビバップのお手本のようなアドリブを繰り広げる。ムダがない。2007年4月にユニバーサルより超限定1100円盤で再発された。

Django's Records Store

  • ★下のCDジャケット写真をClickすると、Django's Records Storeに入ります。
    AmazonStore
    by amanatu

Murphy's Hawai'ian Store

FotoPus

**********

サイト内検索

Murphyのおすすめハワイ本

  • 今井 栄一: 雨と虹と、旅々ハワイ

    今井 栄一: 雨と虹と、旅々ハワイ
    これは単なるハワイガイドブックではない。ハワイを愛する今井栄一氏ならではの素敵なエッセイと写真集は、何度読んでも飽きない。日本に居ながらハワイ気分を満喫できる。アロハシャツ・デザイナー、Sig Zaneへのインタビューも収録。

メモ

Powered by Typepad