昨年11月に発売された防水・耐衝撃デジカメ「μ725SW」がさらに進化し、上位機種「μ770SW」が発売される。「μ725SW」は併売されるらしい。「μ725SW」は、防水機能が水深5mであったが、今度のモデルは10mまで向上した。また追加機能としては、気圧、標高、水深、水圧の液晶モニター上での表示機能ならびにExifへの記録が可能となった。その他は従来機種と大差ないようだ。
このシリーズは昨年から好評で、オリンパスのデジタルカメラ部門の売り上げにかなり貢献しているらしい。このシリーズのような、防水、耐衝撃機能は、アウトドアユースで最も重宝するが、日常生活上でも万一の落下や雨天時の使用などでも、非常に役立つ機能だ。以前に、リコーGR-1をうっかり落下させ、修理不能といわれたときから、日常生活道具としてのカメラに、こういった耐衝撃機能の必要性を痛感いたが、そこに10mまでの防水性が加わると、さらに利用範囲が広がってくる。
実は、このシリーズの「μ725SW」を使用して、すでに3ヶ月になる。いつもポケットや鞄に入れている。カメラというものは、いつどこで必要になるかわからないので、常時携帯することにしているが、いまのところ「μ725SW」はほとんどのニーズを満たしてくれている。雨の日でも安心して持ち歩けるし、特にイヌの散歩の時には、急に衝撃がかかったり、水滴がかかることもあるが、全く気にせず使用できるのがよい。イヌをつれて川を渡るときでも、自由に撮影できるようになった。何度か、川の水面下につけて撮影したが、なかなか面白い写真が撮れることも体験した。川水につけたあとは、水道の蛇口に近づけ丸洗いをするのだが、横で誰かが不思議そうに見ていたこともある。
いずれにしても、防水・耐衝撃機能は、日常さまざまなところで求められるのだけど、さらに過酷なアウトドアユースも含めて、使用可能な全天候カメラとして、開発した企画コンセプトは、ニーズを的確に読んでおり、評価すべきだと思う。防水専用カメラをイメージすると、古くは、ニコノスという全天候カメラがあったが、一時はこれを雨天時の散歩カメラで使っていたことがなつかしい。あるいは、アルプスで雨が降るたびにカメラをザックにしまっていたことも思い出す。専用防水パッケージも不要で、本体がむき出しのままで、しかも超薄型で、ポケットに入るデジカメがここまでの機能を持つと、これはまた新たな写真表現の可能性をもたらすのではないかと、思いめぐらすことも多い。
コメント