Murphy:「デューク・エリントンのライブアルバムを聴いてみようと思うんだけど、最初に聴くには何がいい? できれば音質のよいアルバムの方がいいんだけど。」
Django:「それなら、1956年のニューポート・ジャズ・フェスティバルでのライブ録音版で、アルバムタイトルが、Ellington At Newport 1956という2枚組のCDがいいね。」
M:「1956年のライブ録音といえば、音質が悪いんじゃないの。ステレオじゃなくモノラル録音だろう?」
D:「いや、それがステレオ録音なんだ。実際にはCBSがモノラルでライブレコーディングしたもので、当時発売されたLPはモノラルだった。しかし、1999年にリリースされたCDは、ステレオで登場した。」
M:「ということは、人工的にステレオ化したの?」
D:「人工的といえばそうなんだけど、昔LP時代に一時流行った人工ステレオではない。実は、フェスティバル当時、CBSはモノラルで録音したんだけど、もう一つ、Voice Of Americaが、別にマイクを設定して放送用に録音していた。当然マイクのセッティング位置が異なるので、この二つのマスターテープを合わせればステレオになるという原理を活用して、待望のステレオバージョンを作成した。もちろんデジタルで細かなピッチ調整を行い、二つのテープの整合性も完璧にしてある。」
M:「でも、音質はどうなの?」
D:「1956年だからそれほどたいした音ではないと思うかも知れないけど、実際にこのCDを聴いてみると、驚くほど音がいい。最新録音と比べても全く遜色ないレベルだね。会場での熱気がひしひしと伝わってくる。」
M:「ニューポートってアメリカのどこにあるの?」
D:「NYからボストン方面、つまり北に向かって4〜5時間行ったところ。コネチカット州とマサチューセッツ州に挟まれたロード・アイランド州に位置する。ニューポートは全米でも有数の高級避暑地として昔から有名。このジャズフェスティバルは、1954年から始まった。」
M:「1956年と言えば、エリントン楽団の演奏も戦前と比べ、随分変わったの?」
D:「50年代の半ばだから、モダンジャズ期に入り、ハードバップ全盛時代を迎える。当時、まわりを見渡せば、ジャズはコンボ中心のモダンジャズが大変な勢いで躍進し、モダン以前のスイング・スタイルのビッグバンドは、少々古く感じられるようになった。しかしエリントンは、50年代のバップ全盛時代を迎えるとウィリー・クック(tp)、クラーク・テリー(tp)、ポール・ゴンザルヴェス(ts)、ルイ・ベルソン(ds)などのモダン奏者を擁して、新たなサウンドを展開していく。その50年代のモダンなエリントン楽団が、このニューポートに登場し、会場を熱気の渦に巻き込んだ。そして1956年のニューポート・ジャズ・フェスティバルで、エリントンは大成功をおさめ、これを契機にモダン・ジャズを飲み込む勢いて第2の黄金期を確立した。」
M:「へえー、そういう意味では、このニューポート・ジャズ・フェスティバルはエリントンにとって大きな出来事だったんだね。」
D:「この2枚組CDは、おそらくモダンジャズを聴き慣れている人にとっても、全く抵抗なく受け入れられるだろうし、改めてエリントンの素晴らしさが実感できるのではないかと思う。このコンプリート版では、黒と茶の幻想(Black And Tan Fantasy)を始めとするコットンクラブ時代のヒット曲をはじめ、A列車で行こう(Take The A Train)、ソフィスティケイテッド・レディ(Sophisticated Lady)など、クラシック・エリントンの名曲を存分に味わうことができるし、当夜のハイライトはDiminuendo In Blue And Crescendo In Blueで、ポール・ゴンザルヴェスの伝説の27コーラスのソロを含む、14分以上におよぶ熱演が聴ける。 ところで、ソフィスティケイテッド・レディは、エリントンによる1933年の作曲で、ブロードウェイのヒットミュージカルのタイトルにもなった曲で、ミシェル・パリッシュが歌詞を書いた。いずれにしてもライブならでは熱気が伝わるこのアルバムは、決定的名盤といえる内容だ。」
◇◇◇
Ellington At Newport 1956[Double CD] [Live]
コメント