Murphy:「Djangoくん、さっそくW.C.ハンディのアルバム聴いてみたんだけど、これ、すごくいいね。ルイ・アームストロングってこれまで、あまり聴いてなかったけど、けっこうおもしろいね。」
Django:「そうだろ。Murphyくんは、明るい曲が好きだからね。ルイのアルバムは、前回にも言ったけど、1920年代から録音していたから、かなりのアルバム数で、おそらくどれを選べばよいかわからないと思って、真っ先に決定版といえるものを選んだんだ。」
M:「ところで、Djangoくん。ルイのアルバム、もっと教えてくれない? 実はね、この間、たまたま戦前のハワイアン・ミュージックを聴いてみたんだけど、かなりジャズのようにスイングして、とてもノリがよかったんだ。ギターのかわりにウクレレが入っていたりして、編成もおもしろかったね。それがきっかけで、モダンジャズ以前のスイング時代のジャズを少し聴いてみたいと思うようになったんだ。それと、もう一つ、映画の「スウィング・ガールズ」を見て、ああ、ジャズっていいなあって、実感したよ。」
D:「そう、スウィング・ガールズ、見たのか。あれはビッグ・バンドだったね。それなら、Murphyくん、ルイのかなり古い頃の演奏を聴いてみたら?」
M:「それって、いつ頃のもの?」
D:「1920年代から30年代の頃だね。」
M:「そんなに古いのか。でも、そのころの録音って、ものすごく悪いんじゃない? ノイズなんかも多くて。SPレコードだろう?」
D:「そう、SPレコードの時代だよ。でも、けっこう聴けるよ。以前は、CD化されてもかなり音質が悪かったけど、今ではかなりよくなっているよ。」
M:「音質ってそんなによくなったりするの?」
D:「そう。デジタル技術が発達して、ノイズが除去できるようになったんだ。しょせん古い録音だから限界もあるけど、ヘッドホンで聴いても耳障りでなくなったし。そうだな、最新のデジタル・ノイズ・リダクション技術をつかって、見事に復刻した、ルイのアルバムがあるんだ。これ一度聴いてみたら?」
M:「そうか。音質がよくなっているのか。知らなかったなあ。古い録音というだけど、これまで見向きもしなかったよ。それで、どんなアルバム?」
D:「ナクソス(NAXOS)レーベルって知ってる?」
M:「ああ、クラシックの廉価盤で有名なレーベルだろう。」
D:「その通り。ここのナクソス・ジャズ・レジェンド(NAXOS JAZZ LEGENDS)というシリーズで、ルイの20年代から30年代のアルバムが確か2枚ほど出ていたと思うんだけど、おすすめは、「アイヴ・ガット・ザ・ワールド・オン・ア・ストリング(I've Got the World on a String)」というアルバム。このアルバム名は、ハロルド・アーレン(Harold Arlen)という人が作った、コットン・クラブのショーのために書かれた曲をタイトルにしている。もちろんアルバムの1曲目に入っている。」
M:「ハロルド・アーレンって有名な作曲家?」
D:「そう。Murphyくんの好きな、ハワイの「イズ」が歌っているOver The Rainbowの作曲者だよ。数々のスタンダード名曲を残した人だね。ハロルド・アーレンは、NYのハーレムのコットン・クラブでピアノを弾いているうちに作曲家としての頭角をあらわした人で、数々の名曲は、今でも多くのジャズ・シンガーに歌われている。ところで、コットン・クラブといえば、その昔デューク・エリントンが出演していたクラブ。コッポラ監督の「コットン・クラブ」という映画もあるよ。」
M:「タイトル曲以外にどんな曲が入っているの?」
D:「有名な曲では、スターダストやセントルイス・ブルース、ベイジン・ストリート・ブルースなど。太くて、誰よりも遠くまで届く元気なトランペット、ルイ独特の大きな目玉を動かしながらの歌声、ラップのようなメンバー紹介など、すべてが生き生きとジャズを奏でる。特に、スローになりすぎず、軽快なミディアムテンポで演奏する、スターダストは、何度も聴きたくなるね。一度聴けば、忘れられないほど、印象的だ。」
M:「そうか、またスターダストが出てきたね。同じスターダストでも、今回の1930年代のルイの録音、第18回に出てきた50年代のエラ・フィッツジェラルドの録音など、同じ曲でも、演奏スタイルによって曲の雰囲気がガラッと変わるところが、ジャズの面白さだね。」
D:「Murphyくん、いいこというね。そのとおりだよ。」
◇◇◇
Louis Armstrong Vol.2 / I've Got the World on a String (Naxos Jazz Legends)は、OKehレーベルとVictorレーベル時代のSPレコード音源。1930〜1933録音。
I've Got the World on a String/Louis Under the Stars
コメント